【Apple神対応】iTunes Matchを別Apple IDアカウントに移行する
2016/04/09
Appleさんの神対応のおかげで、iTunes Matchを、追加費用無しで、異なるApple IDアカウントに移行できたので、方法を書いておきます。
まず前提条件ですが、私は2004年にiTunes Matchに加入しました。当時使っていたX240sのSSDの要領が不足してきたことから、音楽ファイルを全てクラウドに預けてしまうという目的での導入でした。これにより、iPhoneと母艦を接続することなく母艦で作成したプレイリストがそのままiPhoneで使える便利さを堪能しておりました。
ところが、最近になって、MacBookを購入したことをきっかけに、どうやらApple IDを2つ保有していることがわかりました。iPhone3GS時代から使っていたアカウント(A)と、iCloud.com(me.com)アカウント(B)の2種類です。どちらも同じパスワードを使っていたことから、2つ保有している感覚が無かったのですが、MacのApp StoreやiCloudはBアカウント、iTunesはAアカウントでした。iCloudの利便性を享受するにはBアカウントが基本になるわけですが、問題はAアカウントで購入した楽曲とAアカウントで契約しているiTunes Matchをどうするかでした。
アカウントの統合をAppleさんが対応してくれれば悩むことは無いのですが、現時点では統合は非対応です。要望はかなりあがっているようなので、将来的には対応されるかもしれません。
さて、私の場合です。
■ファミリー共有
まずは、AアカウントとBアカウントの「ファミリー共有」を設定しました。
・iCloud - ファミリー共有 - Apple(日本)
■ダウンロード
次に、Aアカウントでサインインして、全ての楽曲をローカルにいったんダウンロードしました。
■別IDでサインイン
続いて、Bアカウントでサインインして、ローカルの楽曲が表示されることを確認しました。
もし楽曲が出てこない場合は下記参照。
・iTunes 12 for Windows: iTunes ファイルの保存場所を変更する
■iTunes Match再契約
さらにBアカウントからiTunes Matchを再度設定しました。年額3,980円です。自分の好きな楽曲しか聴かない私には、月額980円のApple Musicは不要なのでMatchがベストです。再度ライブラリからiCloudに音楽がアップロードされます。長時間かかりますので、放置です。
■確認
完了したら、iPhoneでもBアカウントでサインインして、iCloudミュージックライブラリをオンにし、「置き換え」を選択して、プレイリストが表示されることを確認します。
■退会
最後はAアカウントの退会処理です。
サポートさんにメールをして、現状を詳細に伝えて、メインのBアカウントでiTunes Matchを使いたいです、統合してくれればベストなのにしてくれないから困っています、助けてくださいとお願いしたところ、本人確認含めて何度かメールの往復をした後で、Aアカウントの残契約分をクレジットの返金で対応しますね、とおっしゃっていただけました。まさに神対応。さすがApple様です。丁重にお礼を伝えました。
以上で、追加費用ゼロで、AアカウントからBアカウントへのiTunes Matchの移行が完了しました。